着物は「伝統衣装」というイメージが強いですが、近年では現代の感覚を取り入れた新しい着こなしが注目を集めています。
SNSやファッション雑誌でも、着物を自由に楽しむ若い世代が増え、”カジュアル着物”や”着物ミックスコーデ”が人気を博しています。
この記事では、最新の着物トレンドをたっぷり紹介しながら、今どきの着こなしアイデアや、初心者でも取り入れやすいスタイルを詳しく解説します!
目次
- 現代の着物スタイルが人気の理由
- 着物トレンドの変遷と今
- 【最新】現代感覚で楽しむ着物スタイル10選
- 着物コーデを成功させる3つのポイント
- 初心者でもできる!現代着物コーデの始め方
- 参考にしたい!人気インスタグラマー&ショップ紹介
- よくあるQ&A
- まとめ
1. 現代の着物スタイルが人気の理由

■ ライフスタイルの多様化
働き方や暮らし方の自由度が高まったことで、「特別な日」だけでなく、「日常」でも着物を楽しむ人が増えています。
■ SNSの影響
InstagramやTikTokでオシャレな着物コーデが拡散され、特に20~30代の若い世代から支持を集めています。
■ サステナブル志向
着物をリメイクしたり、ヴィンテージ着物を楽しむ文化は、環境意識の高まりともマッチ。
■ ジェンダーレス化
男女問わず「好きなスタイルで着物を楽しむ」風潮が広がり、自由度の高いコーディネートが受け入れられています。
2. 着物トレンドの変遷と今

かつては「式典やフォーマルシーンで着るもの」というイメージが強かった着物ですが、最近は大きくトレンドが変化しています。
時代 | トレンド傾向 |
2010年代前半 | アンティーク着物ブーム、カフェ巡り着物 |
2010年代後半 | モダン着物、レトロモダンコーデ |
2020年代 | 着物×洋服ミックス、ジェンダーレス着こなし、古着着物 |
現在のキーワードは「自由」「ミックス」「カジュアル」。
「こうあるべき」というルールを取り払い、自分らしく着物を楽しむ時代が到来しています。
3. 【最新】現代感覚で楽しむ着物スタイル10選

1. デニム着物スタイル
デニム素材で作られた着物は、動きやすくてカジュアル。洋服感覚で着られるので初心者にもおすすめ。
2. 着物×スニーカーコーデ
草履や下駄ではなく、スニーカーを合わせるスタイル。歩きやすく、街歩きにもぴったり。
3. 半幅帯をリボン風にアレンジ
フォーマルな結び方にこだわらず、大きなリボンやカジュアルなアレンジを楽しむのがトレンド。
4. 帯なし「ベルト着物」
帯の代わりに太めのベルトを使って、洋服のようにウエストマークするスタイルが人気。
5. メンズ着物のカジュアル化
羽織をTシャツの上から羽織ったり、ブーツと合わせたり。男性も自由なコーデが増えています。
6. ミックス素材コーデ
レース素材の半襟や、ニットの羽織ものを合わせて異素材ミックスを楽しむのが新定番。
7. モード系着物コーデ
モノトーンやアシンメトリーなデザインを取り入れた、クールな着こなしも注目。
8. 古着着物のリバイバル
ヴィンテージショップで見つけた古着着物を、現代風にリスタイリングする人が急増。
9. 洋服ミックススタイル
着物の上にライダースジャケットを羽織る、スカートを重ねるなど、洋服とのミックスが当たり前に。
10. ハットやキャップと合わせる
従来の髪飾りではなく、キャップやハットでカジュアルダウンするのも今風。
4. 着物コーデを成功させる3つのポイント

① TPOを意識しつつ自由に
カジュアルな場所なら自由度高め、格式ある場では基本を抑える。このバランスが大事。
② 色合わせにルールを作る
あえて「モノトーンだけ」「パステルだけ」など、テーマを決めるとまとまりやすい。
③ 小物使いで遊ぶ
バッグ、足元、帽子など、小物で現代らしさをプラスして差をつけよう。
5. 初心者でもできる!現代着物コーデの始め方

ステップ1:手頃なリサイクル着物を探そう
最初は、リサイクルショップやフリマアプリで、安価な着物をゲット。1,000円~3,000円でも素敵なものが見つかります。
ステップ2:気軽に羽織ってみる
着付けにこだわりすぎず、羽織るだけ、帯ベルトだけでもOK!
ステップ3:SNSで着こなしを参考にする
「#着物コーデ」「#カジュアル着物」などのハッシュタグで最新トレンドをチェック!
6. 参考にしたい!おすすめショップ紹介
- Tokyo135°(原宿と横浜に実店舗あり)
リサイクル着物やモダン小物が豊富。 - KIMONO MODERN(オンラインショップ)
デニム着物、半幅帯などトレンドアイテムが充実。 - 和風館ICHI(京都)
レトロモダンな新作着物が人気。
7. よくあるQ&A
Q:着物初心者でもトレンドコーデできますか?
A:もちろん可能です!難しく考えず、「羽織る」「ベルトをする」など簡単な方法から始めましょう。
Q:着物と洋服のミックスって失礼じゃない?
A:カジュアルなシーンでは問題ありません。フォーマルな場では従来のマナーを意識しましょう。
Q:どこで現代着物スタイルを学べる?
A:オンライン着付け講座、YouTube、インスタライブなど手軽に学べます。対面の着付け教室でも「カジュアル着付け」講座を開講しているところが増えています。
8. 現代感覚で楽しむ着こなしアイデアまとめ
着物は「特別な服」ではなく、「日常を彩る自由なファッション」へと進化しています。
伝統を大切にしながらも、現代らしいエッセンスを取り入れることで、もっと自分らしく着物を楽しむことができます。
あなたもぜひ、気軽な気持ちで新しい着物スタイルに挑戦してみてください!
きっと、着物の新しい魅力に出会えるはずです。
(記事制作者:廣田 )
コメント